旅客運賃 2022年1月1日運賃改定実施(消費税10%)
「運賃表(消費税10%を含みます)」をダウンロードする(PDF:231kB)
2022年(令和4年)1月1日改定実施(旅客運賃・料金:消費税10%含)
※各港でクレジットカードがご利用頂けます。
但し、来居港(知夫里島)はお取扱いをしておりません。
旅客運賃 2等客室以外予約可
フェリー(おき、くにが、しらしま)2等客室以外予約可
本土~隠岐 | 島前~島後 | 別府~菱浦 (島前~島前) |
菱浦~来居 (島前~島前) |
来居~別府 (島前~島前) |
|
---|---|---|---|---|---|
2等 | 3,510円 | 1,600円 | 410円 | 780円 | 780円 |
特2等 | 4,520円 | 2,120円 | 630円 | 1,040円 | 1,040円 |
1等 | 6,360円 | 2,910円 | 650円 | 1,390円 | 1,390円 |
特等 | 7,930円 | 3,630円 | 830円 | 1,730円 | 1,730円 |
特別室 | 8,890円 | 4,120円 | 1,150円 | 2,040円 | 2,040円 |
高速船(レインボージェット)持込荷物には制限があります。詳しくは船紹介をご覧下さい。
本土~隠岐 | 島前~島後 | 別府~菱浦 | 菱浦~来居 | 来居~別府 |
---|---|---|---|---|
6,680円 | 3,050円 | 410円 | ー | ー |
- レインボージェットは予約制です。運賃には特別急行料金を含みます。
- 小学生は大人運賃の半額です。
- 幼児(6歳以下の未就学)は大人1名につき1名が無賃となります。但し高速船レインボージェットの座席を幼児が1人で使用の場合は大人運賃の半額となります。
- 途中下船は前途無効です。
- 障がい者(身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者)割引について
◇割引の適用にあたっての条件
- 障がい者手帳を乗船券発売所等にて提示が必要です
- 介助者については、障がい者1名について当社において介助能力があると認めた介助者1名が当該 障がい者と同一の乗船区間、乗船等級等により旅行する場合に限ります
- 身体障がい者が盲ろう者であって、当該盲ろう者の通訳と介助者については、当該盲ろう者1名について当社において通訳・介助能力があると認めた通訳と介助者それぞれ1名までが、当該盲ろう者と同一の乗船区間、乗船等級等により旅行する場合に限ります
◇割引の内容
- 第1種身体障がい者、第1種知的障がい者(療育手帳の場合は判定が「A」)及び精神障がい者の方は、本人と介助者1名は全等級並びに特別急行料金が5割引となります。
- 第1種身体障がい者で盲ろう者の方が、通訳・介助者とともに乗船する場合には、当該盲ろう者が伴う通訳1名・介助者1名、あわせて2名まで全等級並びに特別急行料金が5割引となります。
- 第2種身体障がい者、第2種知的障がい者(療育手帳の場合は判定が「B」)の方は、2等旅客運賃及び特別2等旅客室料及び特別急行料金が5割引となります。
※乗船手続き(乗船券購入時)の際に手帳をご提示ください。車両には割引ございません。詳しくはお問い合せください。 - 割引後各運賃の10円未満の端数は切り上げます。
学生割引(要手続)
フェリー(おき、くにが、しらしま)
個人(片道) | 団体(15名以上) | |
---|---|---|
本土~隠岐 | 2,810円 |
2,460円 |
島後~島前 | 1,280円 | 1,120円 |
高速船(レインボージェット)
個人(片道) | 団体(15名以上) | |
---|---|---|
本土~隠岐 | 5,350円 | 4,680円 |
島後~島前 | 2,440円 | 2,140円 |
- フェリーをご利用の場合は、2等客室のみ適用となります。
- 学生割引は学校教育法第一条に記載された国内の学校に在籍する方を対象といたします。
- 在籍の学校にて発行する学生割引証を乗船券発売所でご提出いただくか、又は学生証を呈示するとともに乗船券発売所等に備えてある「学生旅客運賃割引申込書」をご記入のうえご提出ください。
- 学生割引証を使用の場合は、乗船の度に必要になりますのご注意ください。(例:往復の場合は2枚必要)
- 学生団体は、生徒15名以上からの適用となります。
団体旅客運賃率
団体種別 | 人員 | 割引率 | 無賃扱人員 |
---|---|---|---|
一般団体 | 15人以上 | 各等10% | 50人までの場合・・・内1人 51人以上の場合・・・50人までごとに1人を加えた人数 |
学生・生徒 | 2等のみ30% | 適用されない | |
小学生 |
2等のみ10% |
フェリー手荷物運賃
島前各港間 | 島前~島後 | 隠岐~本土 | |||
---|---|---|---|---|---|
受託手荷物 | 300円 | 460円 | 690円 | ||
特殊手荷物 | 自転車及び小児用の車、その他道路運送車両法第2条第4項に規定する軽車両 | 460円 | 860円 | 1,310円 | |
二輪のもの | 原付自転車 125cc未満 |
930円 | 1,720円 | 2,640円 | |
二輪自動車 750cc未満 |
1,390円 | 2,580円 | 3,950円 | ||
二輪自動車 750cc以上 |
1,850円 | 3,430円 | 5,280円 |
- 受託手荷物は旅客1名につき2個までを限度として携帯することが出来る物品で、1個の大きさが次のものをいいます。縦、横、高さ3辺の合計が2m以下で重量が30kg以下のものです。
- 二輪車でご乗船のお客様へ : 運航中の転倒防止、安全確保のため、ラッシングベルト、歯止めによる固縛を実施いたしております。海象条件、固縛による意図しない損傷等に関しましては一切の責任を負いかねますので、ご了承のうえ、乗船券発売窓口にて固縛承諾書にご署名をいただき、ご乗船下さいますようお願い申し上げます。
- バイクトレーラーは、自動車航送運賃を適用します。
- 高速旅客船は、受託手荷物の取扱いはしておりません。
釣りのお客様へ
- フェリー便・・・無料手回り品のクーラー・餌等は、客室に持ち込めませんので、乗組員の指示に従い車両甲板所定の場所へ持ち込んでください。受託手荷物のお客様は、乗船券発売窓口にて手続きをお願いします。
- 高速旅客船・・・クーラー、釣り具、餌等は持ち込み出来ません。フェリー便をご利用ください。
ペット料金
本土~隠岐 | 島前~島後 | 菱浦・別府~来居 | 菱浦~別府 |
---|---|---|---|
930円 | 670円 | 470円 | 240円 |
- 高速旅客船は小型のペットのみ持ち込み可能です。必ず持ち込み基準内で、ペットの全身が入る移動用ケージ等に入っているものに限ります 。トートバック等開口部(ふた)の閉まらないものや、キャリーカート、バギータイプ等では持ち込み出来ません。
- 乗船後は乗組員の指示に従って頂きます。
- 他のお客様へのご配慮をお願いします。
フェリー自動車航送運賃(片道・要予約)
本土~隠岐 | 島前~島後 | 別府~菱浦 | 菱浦~来居 | 来居~別府 | |
---|---|---|---|---|---|
3m未満 | 13,750円 | 5,600円 | 950円 | 1,520円 | 1,520円 |
4m未満 | 18,260円 | 7,470円 | 1,260円 | 2,040円 | 2,040円 |
5m未満 | 22,870円 | 9,360円 | 1,590円 | 2,540円 | 2,540円 |
6m未満 | 27,390円 | 11,220円 | 1,900円 | 3,040円 | 3,040円 |
7m未満 | 35,530円 | 13,200円 | 2,230円 | 3,700円 | 3,700円 |
8m未満 | 40,700円 | 15,180円 | 2,560円 | 4,240円 | 4,240円 |
9m未満 | 45,760円 | 17,060円 | 2,870円 | 4,750円 | 4,750円 |
10m未満 | 50,820円 | 18,920円 | 3,200円 | 5,280円 | 5,280円 |
11m未満 | 55,870円 | 20,800円 | 3,510円 | 5,820円 | 5,820円 |
12m未満 | 60,940円 | 22,660円 | 3,810円 | 6,340円 | 6,340円 |
12m以上 1m増すごとに |
5,070円 | 1,880円 | 310円 | 520円 | 520円 |
- 自動車1台について、運転者1名の2等切符がついています。
- 車両を連結したもの及び、車体の一部又は前後がはみ出しているものは、全長に対して航送運賃を申し受けます。
- 車体の幅又は、荷物が横に2.5mを越える場合には、越える部分が25cmを増す毎に当該自動車運賃の1割5分を加算した航送運賃を申し受けます。
- カタピラー車及びロードローラー車等の航送は、台車にて積込みをお願い致します。
- 但し車両重量、車高等により台車での積込みが出来ないときは、協議検討致します。その場合は当該自動車運賃に対する10割増しの航送運賃 を申し受けます。カタピラー車およびロードローラー車等の航送で5m未満、重量2.5t未満のゴムタイヤ車両の積込み航送車両運賃は、通常の自動車運賃を 適用致します。
- 自動車の積込、陸揚げ又は、航海中に特別の費用を要したときは、その費用を別途申し受けます。
- 往復自動車航送運賃の割引率は、同一車両に限り復路運賃を1割引と致します。(14日以内)
- 重量制限・・・全船40t 高さ制限・・・全船3.8m 最低地上高・・・15cm
- サイドカー付き自動二輪、バイクトレーラー及び三輪(トライク等)は、自動車航送運賃を適用します。
- 割増後又は割引後の運賃の10円未満の端数は切り上げます。
企画商品
隠岐フリー自動車航送切符(要予約)
- 7m未満の乗用車又はマイクロバス・キャンピングカーに適用される商品(約23%お得)です。本土~隠岐間の往復1回と島内4島の間は、何回でも使用できます。(隠岐観光(株)のフェリーも利用可能)
- 自動車1台につき運転者1名の2等切符がついています。(運転者以外の方は切符の購入が必要)
有効期間
- 航送開始日から7日間
運賃
長さ | 3m未満 | 4m未満 | 5m未満 | 6m未満 | 7m未満 |
---|---|---|---|---|---|
運賃 | 27,390円 |
36,410円 |
45,600円 | 54,620円 | 69,450円 |
おきがる切符
- 旅行目的及び行程を同じくし、且つ同一区間を同一便で旅行する者で構成された8名以上~14名までの旅客が乗船する場合に適用する。
割引率
- 1割引
区間
- 本土~隠岐島間(島前~島後間は除く)
利用船舶及び等級
- 高速船(要予約)・フェリー各等(特別室を除く)
回数旅客乗船券
- 片道2等旅客運賃の10倍の額とし、券片は11枚綴り
有効期間
- 発行日を含めて3ヶ月